漫画・映画大好き ミーハーパラダイス

NISA(ニーサ)とは?少額投資非課税制度 口座比較

とっても簡単にいうと
2014年1月にスタートする

株式や投資信託から得られる利益が
100万円分まで非課税(税金をおさめなくてよい)になるという新制度です。

非課税になる金融商品

NISA口座で購入した
上場株式(ETF,REITを含みます)
一般的な投資信託(税制上投資信託に分類されるもの)から得られた利益。

NISAで非課税になる期間

投資した年から5年間。(途中売却が可能ですが、売却してあいた非課税枠の再利用はできません)

例:2014年にNISA口座で購入した株や投信は、2018年待つまでは売却益や配当、分配金に税金がかからないということになります。

非課税枠は年間100万円なので、次の年にまた新たに100万円分の枠が得られます。毎年100万円ずつ、5年間で最大500万塩分の非課税枠を利用できる仕組みになっています。
夫婦で口座を開けば、非課税枠は計10000万円分になります。

制度実地期間
14~23年の10年間に、口座開設と新規投資が可能(23年に投資した分の非課税期間は27年まで)

注意したい点
NISAの口座の損益と、課税口座の損益の通算はできないという点。
つまり、NISA口座で損失がでても、課税口座の利益とは相殺ができません。

NISAは年間100万までの枠なので、100万円を超える場合で、課税口座も併用する場合、こうしたケースでは課税口座だけを使うよりも税金面で不利になることもありうります。

株にも投信にも投資を考えているのなら
NISA口座は証券会社で開くのがおすすめ!

銀行では投信は購入できますが、株は取り扱っていません。投信の品ぞろえの豊富さも証券会社の利点です。

日本株はどの証券会社でもほぼ全銘柄をNISA口座で買えますが
投信はNISAで取り扱う商品が会社ごとにことなります。

NISA口座を開設する証券会社を選ぶ際には、購入を検討している投信が買えるかどうかをしっかり確認しましょう。

外国株や、海外ETFをNISA口座で買えるのはSBI証券や楽天証券などに当面限られます。

将来的に投資の選択肢が多い方がいいと考えるのなら、これらの証券会社も候補です。

開設の際には、キャンペーンの利用も忘れずに!

モバイルバージョンを終了